国際護身 武道空手指導者養成専門学院

国際武専

国際護身武道空手 指導者養成専門学院
(国際武専とは)

国際護身武道空手 指導者養成専門学院(国際武専)は、国内はもとより国際的な舞台で活躍できる武道空手指導者を養成する学院です。

単に武道の技術だけでなく、生徒が独立・開設し職業空手家として成功するための収益化のノウハウが専門の講師により教授されます。
生徒たちが気持ちと技術を兼ね備えつつ、自立できるようになるまで指導いたします。

資格取得後は、独自の教室を開設でき、職業空手家としての基本スキルが身につくカリキュラムが提供されています。卒業後は、本校のアドバイザーとの月1回のWebミーティングを通じて、不安対応や指導を受けることができます。

卒業後の支援サポート

卒業後は、国際護身武道空手指導者として会員登録され
安定経営が出来るまで親身にサポートを受ける事が出来ます。

  • 安心開設支援

    国内・海外における教室・道場開設の支援、
    教室・道場開設における不安部分へのアドバイスを行います。

  • 安心経営支援

    顧問税理士・弁護士による相談対応、開業ノウハウ、道場経営における情報をご提供し、目標の売上までのフォローを行います。

  • 月1回の定例ミーティング

    現場に出て感じる不安や悩みも、気軽に講師相談できます。同じ卒業した門下生との情報共有の場としても、問題解決の場としても有効です。

  • 指導法支援

    メンバー会員として登録された方は、軌道にのるまでのサポートして、実際の指導法をチェックし適切なアドバイスをいたします。

カリキュラム紹介

カリキュラム

授業  : 月~金 8:00~17:00
休校日 : 土・日・祝日・夏季・GW・年末年始

  • 空手道 基本理念
  • 基本技術
  • 指導者指導講習
  • 道場経営・マネジメント講習
  • 広報宣伝・マーケティング講習
  • 護身術技法

時間割

  • 9:00-12:00

    護身術基本

  • 13:00-15:00

    道場経営・マネジメント講習
    広報集客・マーケティング講習

  • 15:30-16:45

    護身術応用

  • 17:00

    終業

学費

指導の様子

少年指導員資格習得コース

入学金:200,000円(税別)
学費(年間):1,000,000円(税別)
学習期間:1年間

イベント・行事スケジュール

4
入学式
5
6
7
8
指導体験
9
指導者資格試験一回目
10
11
指導者資格試験二回目
12
指導者資格試験三回目
1
指導者資格試験四回目
2
指導体験
3
卒業式

入学案内・募集要項

希望地域の少年・一般者に護身武道空手の指導を行い
職業として成り立つノウハウを習得したい方

入学資格

入学資格

年齢:18歳以上

性別、国籍、経験、武道・流派不問

募集要項

募集要項

目的:
・護身武道空手指導者を目指す方
・空手教室を運営したい方
・空手を生業としたい方

定員:50名
休校日:土曜、日曜、祝日、
夏休み、GW、年末年始

アクセス

募集要項

所在地:
 神奈川県横浜市中区山下町223-1
 NU関内ビル地下1階
 武道空手 今井道場 内

 ※一部授業ではその他施設の場合有り

今井道場アクセスはこちら⇒

メッセージ

代表講師

YouTubeキャプチャー ●武道空手 今井師範指導 ムチ身編

他動画は、YOUTUBEで「今井師範」で検索!

デザイナー、コンサルタントとして建築デザイン界で活躍する経営者でもある傍ら、2010年に45年間生まれ育ったこの横浜の街に、何かを求めるのではなく、何かお返しをしなければならないと感じていました。

自分が事業以外に地元に還元できるものは、自分が生かされた武道の恩恵を、自分だけでなく1人でも多くの人に伝え、「護身武道空手」を通じての地域社会の活性化しかない!という思いから、平成22年2月に武道空手今井道場を開設をいたしました。

周りの人間は、既にこれだけ武道や格闘技の道場が沢山ある中で、武道の教室を開いたところで、赤字経営の趣味道場にしかならないとの心配がありましたがなんと3年後には400名近い門下生を集めた実績がございます。

一般の武道家には思い付かない、その指導方針・内容、集客ノウハウは、本校(国際護身武道空手指導者養成専門学院)の根幹として、カリキュラムに反映されております。

「こうきたら」「こうよけて」「こう殴り倒す」という護身術が巷に溢れるなかそれでは、ただイタズラしようと思っただけの暴力者が一発で倒せなかった場合殺意をもってしまう可能性もあり、因果応報が終わらなくなってしまいます。

護身術を使って制圧しようと思った相手が、その後の人生に過大な影響が残るような返し技を用いず、制圧して和合に向かう合気柔法を用いた護身法が正しいと思います。

どこに行っても誰とでも仲良く暮らせる敵を作らない自分づくりが学ぶべき根幹であり豊かで幸せな人生を歩めるよう学び修行するのが現代の武道であると思います。

瞬時に身につく護身術
国際武専の画期的なカリキュラム

●スタンフォード大学生への指導

1回の体験で訪れた入会希望者たちは、入会後に雑談で「気づいたら、帰りに申込書を提出してからプレゼント道着を受け取って帰っていたよね笑」と口にします。

これは、11歳位の少女の筋骨体躯があれば、わずか3分のレクチャーで、成人男性暴力者に対する打撃を防ぐ画期的な護身法から、警察や在日米兵が学びに来る銃刀の捌きに至るまで、すべての技法が筋骨の弱い者でも

立ち向かう気持ちさえあれば、防ぐだけでなく制圧することもできる体系があり、1年間、日々練り上げることで、誰でも身に付けられるカリキュラム提供しています。

成功への道
国際武専の特別な講師陣と門下生へのサポート

今井道場門下生には、元日本航空の執行役員である江利川宗光や、グーグル・クラウド・ジャパンの上級執行役員である吉田浩生など、各界の責任者やメディア、ITのプロが含まれています。

彼らによる集客手段や方法、医療関係者による緊急救命法、顧問税理士や弁護士による運営上の講義指導が、カリキュラムの一環として提供されています。

国際武専は、通常の専門学校とは異なり、事業経営において成功するためのノウハウを徹底的に学べる場なっており、卒業後もウェブ相談でフォローを受けることができることが最大の魅力です。

入学した生徒が、希望する地区や国内外のエリアで武道空手家として、事業者として成功を実現し、それが継続安定するまでフォローが提供されます。

イベント招待

  • 2016/11/19
    中国北京日本大使館でのイベント
    「異文化交流~空手紹介~」
  • 2017/7/7
    JAPAN EXPO 2017 in PARIS
  • 2017/11/
    日本航空成田大連ライン開通20周年記念レセプション

※以降コロナにより自粛中ですが、現在も海外からの多数オファーがあります。

国際武専のイメージ

卒業生の声

  • 卒業生 E氏

    2014年 教室を開設

    こちらで学ばせていただき、一人の指導者としての歩みを踏み出しました。力強く育んだ空手の技術と深まった理解を胸に、自らの道場を開設し、生徒たちに伝えることができるようになりました。

    学び舎で培った知識と経験が、新たな挑戦への土台となりました。日々の練習や厳しい稽古を経て、一歩一歩着実に成長してきた結晶が、今、自らの指導のもとに生徒たちに受け継がれていることに誇りを感じます。

    道場を通じて、生徒たちには空手の技術だけでなく、精神力や協調性も育んでいきたいと思っています。これからも学びと挑戦を惜しまず、道場を一層磨き上げ、次世代の強く心豊かな空手家たちを育てていきたいと考えています。

  • 卒業生 W氏

    2018年 教室を開設

    日々の仕事と空手道場の運営、両立するのは決して簡単なことではありませんが、それが私の日常であり夢でした。仕事ではプロフェッショナルな一面を発揮し、同時に夕暮れ時になると、護身武道空手の世界へと身を投じています。

    仕事の合間や週末、そして休暇を活かして、生徒たちと共に稽古に励む日々。時には厳しい練習や課題に直面しながらも、その充実感と達成感は何物にも代えがたいものです。生徒たちが成長し、道場が活気に満ちる様子を見ると、仕事と武道家としての融合が生み出す喜びを感じます。

    ときには課題に直面する事がありますが、その都度、卒業後も随時相談に乗っていただき、適切なアドバイスを受けることができ、あらゆる問題に対応できて安心した運営ができて感謝安心いたしております。
    両方の世界での経験が、互いを豊かにし合っていると感じています。仕事と空手道場、どちらも欠かせない存在として、日々奮闘しています。

  • 門下生 A氏

    2020年 教室を開設

    アドバイスを受けて教室を開設したときに当然多くの不安があり、入門者が来るのかどうか大きな不安でしたがアドバイスどおりに進めた結果、予想よりも多くの問い合わせがあり驚きました。

    希望者父兄に話を伺ったところ、「他の空手教室は打つ蹴るの技術、攻撃的な動作や大会競技に向けた内容のところがほとんどなのですが、こちらは護身術に重点をおいた争わない・やり返さない、でもやられないで身を守れる、というところが非常に魅力でこどもを通わせたいと思いました。」という声を沢山いただき、確かに、と納得した次第です。

  • 卒業生 K氏

    2020年 教室を開設

    学んで修行してきた思いや技術で人に上手に指導する自信はありました。

    しかし、人を集めることに関して不安ばかりで、独立指導者の道を諦めようと思っておりました。

    こちらで学ばせていただき、すべての不安は払拭され、夢が実現できた充実感で、日々楽しいです。

  • 卒業生 Y氏

    2020年 教室を開設

    学校を卒業して1年間こちらで学ばせていただき、集客、指導技術、のノウハウを勉強して完全土日休みの一般企業9時から5時の勤務の所へ就職しました。

    年収300万と安いですが週末に30名、2カ所、60名の生徒指導して年間400万円以上合計年収700万が得られるようになりました。

よくある質問

  1. 空手も武道も未経験者なのですが、大丈夫でしょうか?
    子供の指導であれば保育士よりも所得が倍くらい高くなると聞いたもので…

    可能です。それぞれの希望所得に合わせたカリキュラムで指導をいたします。

  2. そちらで勉強された生徒さんで1番稼いでるのはいくらぐらいですか?

    海外の指導者で日本円で約毎月150万円位です。年間で1800万円くらい稼いでおります。
    (※2019年~現在 コロナのため閉館)

  3. 他流空手を約6年やってきたのですが、問題ありませんか。

    全く問題ありません。むしろほとんどが他流派の空手経験者や、他の武道 剣道、合気道、柔道格闘技経験者が多いです。

  4. 現在、青森県在住です。そちらの学校を卒業して、東京・横浜等 首都圏で教室を開くように指導もしていただけるのでしょうか

    もちろんです。
    希望地域で希望収入を目指し、生活が可能な運営経営の徹底指導を行いますし、卒業後も会員登録者は、そのフォローは続きます。

  5. 海外で教室開設を希望していますが、卒業後、海外で教室開設しても、指導フォローを受けられるのでしょうか?

    当然受けられます。
    本人が要らないと言うまでフォローが続きます。

  6. 寮のような施設はありますか?

    現在ありません。
    希望者には、地域・予算・利便性を加味したアドバイスをさせていただきます。

  7. 未経験 48歳女性ですが問題ないでしょうか?

    もちろんです。65歳から学ばれて指導員資格を取得した門下生もおります。
    大切なのは、これを職業としてこの道で生きていくと言う強い思いがあれば、性別、国籍、年齢、今まで学んだスポーツ武道流派を問わずノウハウが身に付けられます。

  8. 独立後フランチャイズ的な上納金などあるのでしょうか

    上納金等一切ございません。
    収益は全て運営主の売り上げ利益となります。

    卒業後、希望者は登録メンバーとしての会費を10,000円/毎月(2023年度現在)
    こちらを納めていただくことで、大会、イベントの参加、月一回の卒業生同士の成果進捗や問題解決のWEB会議に参加することが可能です。
    その他、個別の経営相談、運営相談、集客広報相談、税務、法的対応相談等が随時受けられます。

入学説明会 申込お問い合わせ

以下のフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
ご不明な点、お問い合わせは電話でも承っておりますのでお気軽にご連絡ください。

045-341-3966 受付時間
7:00~22:00

お名前 必須
お名前(フリガナ) 必須
電話番号 必須
メールアドレス 必須
生年月日 必須
  •  年
  •  月
  •  日
郵便番号 任意
都道府県 任意
市区町村 任意
番地・マンション名など 任意
希望するコース 任意
希望・目標年収 任意
入学説明会 希望日 必須
その他コメント・備考欄

その他、気になることがございましたら、ご記入ください。

個人情報保護方針に同意したものとします。

Copyright© 2025 国際護身 武道空手 指導者養成専門学院 . All Rights Reserved.

ページの先頭に戻る